「プリンシプル オブ プログラミング」- 前提 - 読書メモ

概要 

 今回、コードを綺麗に書けるよう、その概念を学ぶためにプリンシプル オブ プログラミングという書籍を読んだ。101個の原則が読みやすくまとめられており、財産になる本だった。この記事では、私自身が大事だと思ったことをメモ・解説を記述していきたいと思う。

 

 

目次

 

プログラミングに銀の弾丸はない

  • プログラミングに特効薬はない
  • ソフトウェアは本質的に困難である
  • 歴史を学び「複雑さ」と戦う

 プログラミングには、一瞬で病気を直すような薬はない。コードが複雑だったり、 構造が複雑だったりするため、問題が多岐にわたりすべてを解決する特効薬は存在しえない。

 

コードは設計書である

  • コードこそが設計書
  • 改善対象がコードである
  • 優秀な設計者(=プログラマ)が必要

 基本設計、詳細設計、プログラミング、テスト、デバッグまでが設計であり、コードが真の設計書であるという考え方。

 

コードは必ず変更される

  • コードは修正されるもの
  • コードとは無常である
  • 変更に強いコードを書く

 コードが変更されるという前提で書くのが良い。変更に強いコードにするためには、読みやすいコードを書くことが重要。コードは、書いている時間より、読んでいる時間の方が時間がかかる。読みやすいコードを書き、読む時間を短縮させることによって、十分にコストのもとは取れる。

 

ロゼッタストーン

 ソフトウェア開発とアーキテクチャを理解するための情報を記述されたドキュメント。また設計理由を用意しておくと、保守担当者の修正野判断材料となり多くの機会で役に立つ。